夢の○○をつくろう!!という妄想。身の回りをお気に入りでいっぱいにしたいという話。

Tシャツを作るに当たっては自分が今一番着たいものを作りたいという気持ちで作っております。

恐らくこの動機は小規模でアパレルを始める人にとって非常にありきたりなものだと思いますが、とても大事な要素だと思います。

ドラえもんのオープニングソングの歌い出し「こんなこといいな、出来たらいいな、あんな夢こんな夢いっぱいあるけど」というのはなかなか素敵な歌詞で、年齢を重ねてくると素直にあれもこれもやりたいなと思いを巡らすことさえしなくなるものです。 “夢の○○をつくろう!!という妄想。身の回りをお気に入りでいっぱいにしたいという話。” の続きを読む

自分のことをプロだといって憚らない人がちょっと苦手です。

自社の商品や糸作りの説明をしていると時々マニアックだといわれます。

商品説明の際に披露する知識が微細な点に及んでいることについて、おそらくお褒め頂いているのだと思って聞き流しています。

その場で必要の無い薀蓄めいた知識を嬉しがって喋ってしまうことも多いので、その辺りがマニアっぽいのかもしれません。

しかし、物事を専門的に知っていることはその分野に従事している人間にとって必要不可欠のことだと思っています。 “自分のことをプロだといって憚らない人がちょっと苦手です。” の続きを読む

よく考えたらあれもこれも準備せんといかんのですね。。。

Tシャツがまず一型出来上がりまして、来週辺りからテスト的に販売をスタートしたいと思っています。

以前からこちらでもチラチラとご紹介しておりますペルー超長綿のやつです。

それに合わせてウェブサイトもオープンいたしますので、その際にはこちらでも宣伝したいと思っております。

“よく考えたらあれもこれも準備せんといかんのですね。。。” の続きを読む

そういえば会社を始めたばかりのころは。。。

先週は台湾に出張に出向いて色んなお店に飛び込み営業をしていました。

初めて降り立った見知らぬ国で何のツテもないところから商品の営業をしていくことはなかなか楽しく、久しく忘れていた感覚を取り戻したような気分になりました。

エップヤーン有限会社という会社を父親とともに立ち上げてから17年になりますが、ここ数年は新規客先に営業に出向く場合も知人のご紹介を得てのケースがほとんどだったので、新しい関係性を比較的スムーズに作ることが出来ていました。

しかし、元々全く無名の会社としてスタートして少しずつ客先を開拓していった身としては、いつの間にか忘れかけていた雑草魂というかインディーズ魂というか、そういった負けん気のようなものをこの台湾出張で久々に思い出すことが出来たので良い機会だったように思います。 “そういえば会社を始めたばかりのころは。。。” の続きを読む

台湾の人々がとても親切で有り難かったです。おかげで新しいやる気がまた増えましたよ。

生まれて初めて台湾に行ってきました。

新しく始めるブランドの製品サンプルが出そろってきたので、その売り込みが主な目的でした。

今回滞在したのは台北市。

私の周囲にも台湾に行ったことのある人が多く、そのほとんどの人が好意的な話を口にしていたので今回非常に楽しみにして出発しました。

3日間滞在してわかりましたが、とにかく人が良い。 “台湾の人々がとても親切で有り難かったです。おかげで新しいやる気がまた増えましたよ。” の続きを読む