新印象派やポスト印象派の作品を撚り杢の色作りの参考にしています。

糸の撚糸に杢撚りというものがあります。

本来の杢という言葉は木の木目を意味していたかと思いますが、ここでいう杢撚りというのは複数の色を組み合わせた撚糸のことを意味しています。

なので使用するカラーは赤でも青でもピンクでも基本的には何でもありです。 “新印象派やポスト印象派の作品を撚り杢の色作りの参考にしています。” の続きを読む

Tシャツの新商品が出来上がりました。ペルーコットンのクリア仕上げ天竺、自信作です。

ペルーコットンの新商品が出来ました。

以前から販売しているペルーコットン超長綿とベースの素材は同じです。

従来のものはシルケット加工と呼ばれる生地加工を施していて、張りとコシがあるしっかりした風合いが特徴でした。

今回のものはシルケット加工をやめて、素材本来の柔らかな肌ざわりを感じてもらえるようにアレンジしなおしました。

“Tシャツの新商品が出来上がりました。ペルーコットンのクリア仕上げ天竺、自信作です。” の続きを読む

息子と一緒に次のTシャツの企画を組み立て中です~。

東大阪繊維研究所では展示会をおこなっていません。

と偉そうに言うわけではなく、そもそも展示会を開催するほど多くのアイテムを作ることが出来ていないのです。

Tシャツのデザインを一型ずつ企画して、その素材となる糸作りから生地作り、型起こしなど順次納得いくまで作りこんで進めているので、スケジュールに締め切りのある展示会出展をベースに沢山の型数を企画していくということがそもそも出来ない。

“息子と一緒に次のTシャツの企画を組み立て中です~。” の続きを読む

ポリエステルはOKでアクリルはNOという価値観ってどこから生まれてるんでしょうか?

当社の主力素材はリネンとコットンです。

いわゆる春夏向けの天然繊維が中心ということになります。

会社をスタートしてから18年、当社の強みを生かせる素材に特化してきた結果そうなっています。

“ポリエステルはOKでアクリルはNOという価値観ってどこから生まれてるんでしょうか?” の続きを読む