今回は糸やTシャツは全く関係のない、子育てというかご近所づきあいの話です。
私の妻は普段よっぽどのことがない限り私に電話をしてこないのですが、昨日は珍しく午前中に着信が入っていました。
着信履歴に気がついて折り返したところ、
「もう問題は解決したから大丈夫」
とのこと。 “ご近所さんに助けていただいた話” の続きを読む
モノズキたちに最高の着心地を! 東大阪繊維研究所とエップヤーン有限会社の最新情報をお届けします!
今回は糸やTシャツは全く関係のない、子育てというかご近所づきあいの話です。
私の妻は普段よっぽどのことがない限り私に電話をしてこないのですが、昨日は珍しく午前中に着信が入っていました。
着信履歴に気がついて折り返したところ、
「もう問題は解決したから大丈夫」
とのこと。 “ご近所さんに助けていただいた話” の続きを読む
当社にはエップヤーン有限会社のウェブサイトと東大阪繊維研究所のウェブサイトの2つがあります。
そのエップヤーン有限会社の方のトップ画像を少しだけ変更しました。
“リネンの専門家として当社がご提供できる価値。” の続きを読む自社内に東大阪繊維研究所の販売スペースを作るにあたって、家の中の色んなものを引っ張り出してはディスプレイに使えないか試しているところです。
このランプは私が20年以上前にオーダーして作ってもらったもので、長らく家のベランダでホコリをかぶっていました。
“家でホコリをかぶっていたランプの話。” の続きを読むメモはスマホのアプリで取ることが増えましたが、それとは別に普段持ち歩いているメモ帳がありまして、たまに昔のメモをパラパラと眺めてみると意外と面白いことが書いてあったりします。
“自分の興味あることを整理してみる。” の続きを読むつい最近読んだ雑誌で「ギルトフリー」という言葉を見かけました。
ギルトは「罪悪感」、フリーは「~がない」という用法。
「罪悪感を感じずにいられる」という形容詞的な使い方をする言葉みたいで、私はこの言葉を全く知らなかったんですがどうやらすでにかなり定着している言葉みたいですね。 “恥ずかしながら「ギルトフリー」という言葉をはじめて知りまして。。。” の続きを読む