今週火曜日から実施していました店舗の改装工事がいったん終わりまして、今日からまた営業再開しております。
今回の改装は主に床の張替えでした。
以前の床も特に問題はなかったんですが、ブランドの個性というのかキャラクターというのか、東大阪繊維研究所が打ち出したいイメージと合っていないような気がしていたので思い切って替えました。
以前の床はこんな感じです。

モノズキたちに最高の着心地を! 東大阪繊維研究所とエップヤーン有限会社の最新情報をお届けします!
今週火曜日から実施していました店舗の改装工事がいったん終わりまして、今日からまた営業再開しております。
今回の改装は主に床の張替えでした。
以前の床も特に問題はなかったんですが、ブランドの個性というのかキャラクターというのか、東大阪繊維研究所が打ち出したいイメージと合っていないような気がしていたので思い切って替えました。
以前の床はこんな感じです。
9月に続いて今月もまたエヌズマルシェに東大阪繊維研究所と亜麻色雑貨店が出店することになりました!
エヌズマルシェは物販やクラフト、飲食など様々なジャンルの出店者が集まるイベントです。
今回は10月21日(土)と10月22日(日)に花園中央公園で開催されますが、私たちは21日の土曜日だけの出店になります。
“10月21日(土)に花園中央公園で開催されるエヌズマルシェに東大阪繊維研究所と亜麻色雑貨店が同時に出店いたします!” の続きを読む新商品『HOFI-022 リネンコットンインレーカーディガン』を発売いたしました!
オンラインストアに掲載されておりますので是非一度チェックしてみてください。
HOFI-022 リネンコットンインレーカーディガン
価格:税込み¥26,950(本体価格¥24,500)
サイズ:S,M,L
カラー:ベージュ、チャコール、ネイビー、ダークグリーン、マスタード
当社は糸のねじれを止めてニットの斜行を防ぐゼロトルクⓇ撚糸という技術で糸を作っています。
この技術のベースは糸のよじれ具合をチェックするトルクテストを繰り返すことにありまして、このトルクテストというのは簡単に言うと生地を編んで歪みを測定するということです。
つまり生地を編んで撚糸具合を調整してをひたすら繰り返すわけです。
その時の編地はいわゆる「天竺(てんじく)」という一番プレーンなもので、この一番基本とされる天竺組織さえ編めればゼロトルク撚糸のテストはできるわけです。
なので当社にある編み機は天竺しか編めないめちゃくちゃ古いものばかりです。
“糸のトルクテスト用としてめちゃくちゃ古い手横の編み機をレストアしました。” の続きを読むタイトルの通り、半袖Tシャツの定番アイテム「HOFI-021 オーガニック超長綿タック襟Tシャツ」の白を改良してより白くしました。
白という色は染色ではなく漂泊によって出している色なので今回の白については「従来よりもしっかり漂白した」ということになります。
“HOFI-021 オーガニック超長綿タック襟Tシャツのホワイトをより白く改良しました!” の続きを読む