アンテナの張り方で物の見え方が変わるというのはよくある話で。。。

先日見に行ったものづくり展でとあるプリントメーカーさんとお知り合いになりました。

そちらの会社では企業向けにキャラ物がプリントされた衣料品を納品しているらしく、そのノウハウを生かして衣料品のプリントを受注すべく展示会に出展されていました。

こういった展示会に足を運ぶに当たっては「何か新しいものが無いだろうか」という目線で伺っているので、出展されている方の説明にもちゃんと興味を持って聴く場合が多いです。

このプリントメーカーさんのブースでも技術的にどこが他社と違っているのか、どのくらいのロットで出来るのか、根掘り葉掘り聞いていろいろと資料を見せていただきました。 “アンテナの張り方で物の見え方が変わるというのはよくある話で。。。” の続きを読む

Tシャツ生地の風合いを触って確かめられる販促資料を作ってます。

先日のOTAIYA市では多数の方に実際商品を手にとって見てもらい、ダイレクトにいろんな意見を聞くことが出来たので非常に貴重な経験が出来ました。

実際購入していただけた方の感想もさることながら、購入に至らなかった人たちのお話も参考になるものが多かったです。

“Tシャツ生地の風合いを触って確かめられる販促資料を作ってます。” の続きを読む

谷町の白灯さんで開催される木星社のイベント「あきからふゆ展」を宣伝をしたいと思います。

先日のOTAIYA市にご来場いただきました皆様、寒い中お運びいただき本当に有難うございました。

OTAIYA市では東大阪繊維研究所と木星社で共同出店いたしました。

木星社は私の妻が運営している服飾雑貨のブランドで、エップヤーン有限会社で作った糸を使って靴下やセーターを作っています。

この木星社がお世話になっている谷町の白灯さんというお店で、木星社のイベントを行っていただくことになったのでちょこっと宣伝したいと思います。

“谷町の白灯さんで開催される木星社のイベント「あきからふゆ展」を宣伝をしたいと思います。” の続きを読む

基本中の基本をもう一度。撚糸方向と斜行の関係。


先月から当社に新しいパートさんが加わりました。

当社では従業員全員が撚糸機を回せるように、正社員パート老若男女問わず入社したスタッフ全員にまず糸の構造と機械の運転方法を教えます。

なので、新しい人が来ると基本の基本から説明することになり、これが教える方にとってはなかなか良い復習になったりします。

“基本中の基本をもう一度。撚糸方向と斜行の関係。” の続きを読む

無印良品が枚方市駅のデザインまで手がけるらしいですね。アイデアの飛躍がどんどん楽しさを生むようで、勉強になります。

先日のブログで八尾西武百貨店跡地に入ったLINOASの無印良品のリニューアルが良かった云々ということを書きました。

どうやらその無印良品の運営会社である株式会社良品計画が、大阪府枚方市の京阪電鉄「枚方市駅」をデザインするようです。
http://www.asahi.com/articles/ASKC753LVKC7PLFA006.html
(朝日新聞デジタル)

良品計画は最近この手の手法でアパレルや雑貨の小売の枠を越えて、もっと大きなプロダクションでブランドのPRを行っています。 “無印良品が枚方市駅のデザインまで手がけるらしいですね。アイデアの飛躍がどんどん楽しさを生むようで、勉強になります。” の続きを読む