N’s マルシェの詳しい内容が決まったので改めてお知らせです!!

前回の投稿でお知らせしましたイベントN’sマルシェの詳細が決定したので改めて告知いたします。

日時:2023年3月25日(土)/3月26日(日)10:00~17:00
場所:近鉄河内小阪駅前北側 駐車場内

出店される方々の一覧表も出来ましたので、こちらをご覧ください。

“N’s マルシェの詳しい内容が決まったので改めてお知らせです!!” の続きを読む

「HOFI-011 インド超長綿タック襟長袖Tシャツ」をほんの少しですがオンラインストアに追加補充いたしました!

昨年10月に追加補充した「HOFI-011 インド超長綿タック襟長袖Tシャツ」がおかげさまでよく売れております。

昨年新色として加えた黒はまだ全サイズ在庫があるんですが、同じタイミングで追加補充した白の方はもうほとんどなくなっていて、昨日の時点でSとLの2サイズが欠品になっていました。

そこで直営店舗用に残しておいた在庫をオンラインストアに回して補充しました。

“「HOFI-011 インド超長綿タック襟長袖Tシャツ」をほんの少しですがオンラインストアに追加補充いたしました!” の続きを読む

糸メーカーとTシャツブランドを両方運営していて思うこと。

東大阪繊維研究所というTシャツブランドを初めて5年が経ち、糸だけを販売していたときにくらべてお付き合いする人や業界がとても広がりました。

縫製業者さん、小売店さん、メディア関係の方々、我々と同じくファクトリーブランドを運営している工場さん、東大阪市の職員さんや関連団体の方々、同じ市内の異業種の方々など様々な分野の皆さんとのお付き合いが広がって、わがブランドもなかなか充実してきたなぁと実感する日々です。

“糸メーカーとTシャツブランドを両方運営していて思うこと。” の続きを読む

極厚生地なのに動きやすい!「HOFI-020 モンスターオンス リブヘムロングT」にはこんな糸が使われてますよ、という話。

前回、前々回に引き続き今回の投稿でもまた先月末に発売した新商品「HOFI-020 モンスターオンス リブヘムロングT」についてご説明したいと思います。

今回は使用している素材について。

東大阪繊維研究所を運営しております当社「エップヤーン有限会社」は糸屋で主にリネンとコットンを主力に取り扱っており、糸を安定させてニット製品のゆがみを抑える「ゼロトルク®撚糸」という技術で高い品質のニット糸をご提供しております。

もちろん東大阪繊維研究所のTシャツに使用している糸も全てこの「ゼロトルク®撚糸」で加工しており、着用と洗濯を繰り返してもヘタらない頑丈なTシャツに仕上げてます。

しかし、いくら頑丈であっても肌触りや見た目が良くなければ意味がないということで、そもそもの原材料も出来る限り高品質なものを使用するようにしています。

今回のコットンはインド産の超長綿「DCH(Dharwad Cotton Hybrid)」を使用しています。

超長綿とは何ぞや?という方は私が以前noteの方に書いたこちらの記事を読んでみて下さい。

“極厚生地なのに動きやすい!「HOFI-020 モンスターオンス リブヘムロングT」にはこんな糸が使われてますよ、という話。” の続きを読む

動きやすくて楽に着られる、快適な着心地を追求した「HOFI-020 モンスターオンス リブヘムロングT」をさらにしっかりご説明します!

前回に引き続き「HOFI-020 モンスターオンス リブヘムロングT」について色々とご説明していきたいと思います。

そもそもこの商品を作り始めたときに「楽に着られるスウェットを作りたい」と思っていたことを前回の記事で書きました。

確かに見た目はどう見てもスウェットに仕上がりました。

しかし商品名はロングTとなっている。

関西方面の方々からは「スウェットとちゃうんかい!」とか「結局どっちやねん!」、全国のなかやまきんに君ファンの人たちからは「どっちなんだい?」といった突っ込みもあろうかと思います。

結論を言いますと、これはやっぱり長袖Tシャツです。

“動きやすくて楽に着られる、快適な着心地を追求した「HOFI-020 モンスターオンス リブヘムロングT」をさらにしっかりご説明します!” の続きを読む