つい先日繊研新聞の方に取材していただく機会があり、その流れで繊研新聞のスレッズをチラッと閲覧して以来お勧め投稿がいっぱい流れてきます。
今更ですが、業界の情報をこんなにも沢山発信しているのかと驚きますね。
本当に頭が下がります。
さて、その中で今朝流れてきたのがこちら。
8月の繊維倒産 負債総額は20年5月に次ぐ150億円 | 繊研新聞
いやはや厳しい。。。
“繊維関連の倒産がまた増えているようですね。。。原因のほとんどが業績ジリ貧というのがなんとも悲しい。。。” の続きを読む
モノズキたちに最高の着心地を! 東大阪繊維研究所とエップヤーン有限会社の最新情報をお届けします!
つい先日繊研新聞の方に取材していただく機会があり、その流れで繊研新聞のスレッズをチラッと閲覧して以来お勧め投稿がいっぱい流れてきます。
今更ですが、業界の情報をこんなにも沢山発信しているのかと驚きますね。
本当に頭が下がります。
さて、その中で今朝流れてきたのがこちら。
8月の繊維倒産 負債総額は20年5月に次ぐ150億円 | 繊研新聞
いやはや厳しい。。。
“繊維関連の倒産がまた増えているようですね。。。原因のほとんどが業績ジリ貧というのがなんとも悲しい。。。” の続きを読む9月も半ばだというのに東大阪市では連日33℃を超える暑さで、本当にどうなってるんでしょうねという感じです。。。
とはいえ、さすがにそろそろ涼しくなってほしいなぁという期待を込めつつ、今の時期は長袖の生産を進めてます。
先日ようやく黒の補充が完了した定番アイテム「HOFI-023R オーガニック超長綿タック襟長袖Tシャツ」について、白も補充完了しました。
オンラインストアに全サイズ上がっているのでぜひチェックしてみてください。
これに続いて近日中に長袖の新色も出来上がってきますよ!
今回は3色杢のカラーを2色発売いたします!

6月にいよいよ50代になって「そろそろ自分もイケオジ的なものを目指していこうかなぁ」などと考えてました。
そしてガラにもなく髪にパーマをかけてみたり、ネットで「50代 メンズ おしゃれ」などと検索して服装を研究してみたりしたのですが、どれもしっくりこない。。。
そもそもイケオジって何なんやろか?まだ使われてる言葉なんやろか?
ということで、困った時のチャットGPT先生に質問してみたところ、以下のように教えてもらいました。
以下「イケオジとは」に対するGPTさんの回答です。
“東大阪繊維研究所は「フツオジ」に最高の着心地をお届けしたい。” の続きを読むこのブログで何度も書いてますが、東大阪繊維研究所は糸の企画・製造・販売を主業とするエップヤーン有限会社が運営してます。
なのでうちの服の材料となる糸は自社で企画・製造しています。
うちの広告には「Tシャツを糸からオリジナルで作る」とか「糸からオリジナルで作ったセーター」などと書いたりするのですが、この糸を作ることについて「それがいまいち想像できないんですよね~」というお客様が割と多く「具体的にはどんなことをしているんですか?」と時々聞かれるので、ちょっとご説明したいと思います。
“糸をオリジナルで作るということ” の続きを読むお盆休みですね!
みなさまはいかがお過ごしですか?
私はというと、嫁さんと子供たちが里帰り中なので、一人で家の大掃除をしたり会社に来て書類整理しつつ久しぶりにゆっくりと過ごしております。
会社での用事もボチボチ片付いたので、ブログでも書いてみるかな~と思ってテーマを考えたのですが、あんまり楽しい話題は見つからなかったですね。
先日たまたまネットで拾った資料がありまして、まずはそのリンクを貼ってみます。
https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/textile_production_area/pdf/001_04_00.pdf
“洋服作りにおける日本製の現状はかなり厳しい。。。という話。” の続きを読む