以前の投稿でも書きましたとおり、先日J:COMさんの大阪つながるNewsの新コーナー「ボルトボルズのモノつくりメッセ♪」で東大阪繊維研究所のことを紹介していただきました。
そのときの映像がJ:COMさんのユーチューブチャンネルに上がっているのでご紹介します!
モノズキたちに最高の着心地を! 東大阪繊維研究所とエップヤーン有限会社の最新情報をお届けします!
以前の投稿でも書きましたとおり、先日J:COMさんの大阪つながるNewsの新コーナー「ボルトボルズのモノつくりメッセ♪」で東大阪繊維研究所のことを紹介していただきました。
そのときの映像がJ:COMさんのユーチューブチャンネルに上がっているのでご紹介します!
10月にはいって緊急事態宣言が解除されたのと、10月1日から近鉄電車に広告が掲載され始めたことが重なって、最近またお店に来られるお客様がちらほらと増え始めてます。
そして、相変わらずほぼ毎回「お店がどこにあるのか良く分からなかった」といわれます。
今の世の中大抵の人がスマホを持っているのになぜそんなことがあるのか?と思われる方がいるかもなのでご説明しますと、ほとんどのお客様が当社の建物までは到達されます。
しかし、建物自体があまりにもお店に見えない雰囲気なので「地図を見る限りここに間違いないけど、ここのはずはない。。。」と思って一旦近所をぐるぐる徘徊されるパターンが多いのです。
なので、今回は当社の前の道路からお店に入るまでのルートをご説明したいと思います。
“お店の場所が分かりにくい、というかお店なのかどうか分かりにくい!とよく言われますのでご説明したいと思います。” の続きを読むタイトルを見て「お!」と思った方はなかなかのラグビー通の方でしょう。
「南條賢太って誰?」という方もおられると思いますのでここで少しだけご紹介したいと思います。
南條さんは東大阪市出身で神戸製鋼のラグビーチームに所属していた元プロラグビー選手です。
引退された後は様々なラグビー指導の現場に携わり、2010年からは花園ラグビー場へのワールドカップ開催誘致と東大阪市でのラグビー普及のために東大阪市のアドバイザーに就任され、市内の全ての小学校で体育の授業時間にラグビーの指導をされています。
ウィキペディアにもサイトがありますのでご覧ください。
“東大阪繊維研究所の新しい取り組み「南條賢太をカッコよく魅せるTシャツ!」の試作をスタートしました!” の続きを読むいやはや、先週はとんでもなく忙しくて久しぶりにブログを書く時間がほとんど取れなかったですね。
どれだけ忙しくても一日500文字は必ず書く!と決めていたのに結局はこんなもんですわ。笑
さて、
先週の木曜日に東大阪経済新聞さんに当社の販売スペースのことを掲載してもらいました。 “東大阪繊維研究所 works&storeではクレジットカードやペイペイでのお支払も可能です。それにしても、世の中はなんだかんだで繋がっているんですね。” の続きを読む
4月1日からオープンするTシャツの販売スペース「東大阪繊維研究所 works & store」の看板を自作しました。
材料は社内にあった廃材と近所のホームセンターで買ってきた金具です。
文字はTシャツのプリント用に使っているシルクスクリーンの版を利用して刷りました。
今回はその工程をご紹介したいと思います。 “社内のTシャツ販売スペース「東大阪繊維研究所 works & store」の看板を自作してみました。” の続きを読む