
先月から当社に新しいパートさんが加わりました。
当社では従業員全員が撚糸機を回せるように、正社員パート老若男女問わず入社したスタッフ全員にまず糸の構造と機械の運転方法を教えます。
なので、新しい人が来ると基本の基本から説明することになり、これが教える方にとってはなかなか良い復習になったりします。
“基本中の基本をもう一度。撚糸方向と斜行の関係。” の続きを読むモノズキたちに最高の着心地を! 東大阪繊維研究所とエップヤーン有限会社の最新情報をお届けします!
先月から当社に新しいパートさんが加わりました。
当社では従業員全員が撚糸機を回せるように、正社員パート老若男女問わず入社したスタッフ全員にまず糸の構造と機械の運転方法を教えます。
なので、新しい人が来ると基本の基本から説明することになり、これが教える方にとってはなかなか良い復習になったりします。
“基本中の基本をもう一度。撚糸方向と斜行の関係。” の続きを読む先日とある雑貨屋さんを訪ねたときのこと。
そこで売られているのは主に陶芸作家さんの食器でした。
店主の方はそれらの商品を説明するのに「手仕事」という言葉を多用されていて、そのお店では人の手のぬくもりが感じられるものだけを売っていきたいということでした。 “作家モノの器を説明するのに「手仕事」の大切さ云々と言ったりしますが。。。” の続きを読む
世の中には高機能で高品質な洋服がいっぱいあります。
機能性ではユニクロのヒートテックが有名でしょうか。人体から発生する水分を熱に変換する機能を活かした冬場にも暖かいインナーシャツで、いわずと知れた大ヒット商品です。
“なぜ型崩れしにくいかということと、それ以上にもっと伝えたい大事なこと。” の続きを読む「OTAIYA市 in 顕証寺」というイベントに出店することになりまして、色んなところで宣伝告知活動をしております。
https://www.facebook.com/events/121297761890265/
“「OTAIYA市 in 顕証寺」に東大阪繊維研究所と木星社で出店します。” の続きを読むリネンとインド超長綿を組み合わせたインレー生地で作った丸首Tシャツを企画中です。
品番はHOFI-001。
そうです、実はこれが東大阪繊維研究所で1番目に企画されたTシャツなんです。
“HOFI-001の試作が上がってまいりました。上出来です。” の続きを読む